日本財団 図書館


 

2・3・2 隔壁、甲板等
(1)隔壁(bulkhead)・水密隔壁(watertight bulkhead)
隔壁には部屋の単なる仕切りのものから、船体強度強化と浸水防止の役割も有する水密隔壁があり、その主要なものの名称は(3〕に示すとおりである。
(2)甲板(deck)
甲板の名称は、大型船の一例であげれば(3)に示すようなものがあるが、小型の船になれば種類はもっと少なくなる。
(3)隔壁・甲板の名称と配置概要図
(a)隔壁
(い)船首隔壁(ろ)倉内隔壁(は)機関室隔壁(に)船尾隔壁
(b)甲板
(イ)コンパス甲板(ロ)航海船橋甲板(ハ)端艇甲板(ニ)遊歩甲板(ホ)船橋楼甲抜(へ)船首楼甲板(卜)船尾楼甲板(チ)上甲板(リ)第二甲板(ヌ)第三甲板

013-1.gif

図7隔壁・甲板の名称と配置概要図(大型船の一例)

2・3・3防火構造上の仕切りと区域
船舶防火構造規則(2・9・6、消防設備参照のこと。)に次の仕切り、区域が定められている。
(1)A級仕切り(2)B級仕切り(3)C級仕切り(5)制御場所(6)居住区域(公室を含む。)(7)業務区域(8)貨物区域(9)機関区域(10)特定機関区域(11)車輌区域等

2・4 船の断面とその説明(貨物船の一例)

図8−1及図8−2で見るとおり、船は船殼を構成するいろいろの部材で建造され、これらは前述の規程や規則に基づいて、安全、保安の面から十分力学的に計算されたものである。また、その船の使用目的に応じて使いやすく適当に艤装品を配置し、船の運航にあたっては経済性も考慮されている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION